キャリフリーチェアベルト使い方!いつから?違いは?口コミ徹底調査!

当ページのリンクには広告を含むことがあります。

子育てパパママに人気の日本エイテックス キャリフリー(carry free)チェアベルト。

ベビーチェアからの立ち上がり防止としておすすめのアイテムです。

また、パパママの膝上だっこや大人用の椅子へのおすわりなどの補助にも使うこともできます。

さらに、肩ベルト付き、素材違いなどさまざまなバリエーションがあります。

そこで、こんな疑問はありませんか?

  • 使い方は?
  • いつからつかえるの?
  • いくつか種類があるけど違いはどんなところ?それぞれの口コミは?

頻繁に使うものだから簡単に安全に使えるといいですよね。

そこで、今回は日本エイテックス キャリフリー(carry free)チェアベルトの使い方について調査しました。

いつから使えるかやそれぞれの違い、口コミレビューについても紹介します。

また、シリーズの大人気商品「キャリフリーチェアベルト ホールド」を実際に使った感想もお伝えします。

この記事でわかること
  • キャリフリーチェアベルトはバックルを止めるだけで簡単に装着できる
  • 腰がすわった頃から使える
  • それぞれ特徴があるが、どれも使いやすく離乳食のときに役立つと口コミで高評価

種類別の違いは次の表の通りです。

スクロールできます
製品キャリフリー
チェアベルト
キャリフリー
チェアベルト
ポケット
キャリフリー
チェアベルト
ホールド
キャリフリー
チェアベルト
ホールド Plus
       
キャリフリー
チェアベルト
ショルダー
&メッシュ
キャリフリー
チェアベルト
フィット
肩ベルト
特徴色・柄が豊富ポケッタブル
セーフティベルト
色・柄が豊富撥水・撥油加工
内側はメッシュ
メッシュ生地
滑り止め
ポケッタブル
メッシュ生地
おすすめしたい人リーズナブルなものが良い人
装着が簡単なチェアベルトが欲しい人
持ち運び専用のチェアベルトが欲しい人
肩ベルトなしで安全性が高いものを使いたい人
チェアベルトの汚れが気になる人
暑い時期に使いたい人
汚れが気になる人
使いやすさ重視
こまめに洗いたい人
蒸れないものが欲しい人
最新モデルを試したい人
肩ベルト付きのものを外出先で使いたい人

これらについて、さらに詳しくみていきましょう♪

Check!一番スタンダードなキャリフリーチェアベルトはこちら♪

目次

キャリフリーチェアベルトの使い方はとっても簡単

キャリフリーチェアベルトの使い方はとても簡単です。

基本は順番にバックルを留めていくだけです。

最初に固定用のサポートベルトを止め、子供を乗せます。

その後は子供に装着する部分のバックルを留めていきます。

種類によって、肩ベルトがなかったり、赤ちゃんの腰回りに巻くセーフティーベルトがあったりしますが、手順は一緒。

パパママが抱っこする時も同様の手順で行います。

Check!装着も簡単!キャリフリーチェアベルト ホールドの最安値を探す♪

キャリフリーチェアベルトはいつから使えるの?

キャリフリーチェアベルトが使えるのは、腰がすわってからです。

1人でおすわりできるのは、個人差はありますが8〜9ヶ月になると大半の子はできるようになるようです。

キャリフリーチェアベルトには複数種類ありますが、全て対象月齢は一緒でした。

Check!お座りできたらOK!肩ベルトで安心のキャリフリーチェアベルト ホールドはこちら♪

キャリフリーベルトの種類は豊富!違いはどんなところ?それぞれの口コミは?

キャリフリーチェアベルトには次のような種類があります。

肩ベルトなし

  • キャリフリーチェアベルト
  • キャリフリーチェアベルト ポケット

肩ベルトあり

  • キャリフリーチェアベルト ホールド
  • キャリフリーチェアベルト ホールドPlus(プラス)
  • キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュ
  • キャリフリーチェアベルト フィット

それぞれ特徴があるので、詳細や口コミを見ていきましょう

キャリフリーチェアベルト

キャリフリーチェアベルトは最もシンプルな肩ベルトのないタイプです。

固定用のベルトと腰ベルトのみなので装着はとても簡単。

カラーバリエーションも豊富です。

また、表生地に抗ウイルス機能繊維加工を施した「キャリフリーチェアベルト タッチ」も発売されています。



キャリフリーチェアベルトの悪い口コミは?

まずは悪い口コミから紹介します。

悪い口コミ
  • やんちゃな子は逃げてしまう
  • 前屈みになると不安定

つかまり立ちができるくらいの月齢になると、活動量の多い子には不向きのようです。

キャリフリーチェアベルトの良い口コミは?

一方で、次の様な良い口コミがたくさんありました。

良い口コミ
  • のんびりした我が子は抜け出さない
  • シンプルで装着しやすい
  • 食事の時だけでなく、長時間抱っこが必要な時に役にたつ
  • うすくて軽くて持ち運びやすいので外食に役立つ
  • 洗濯しても乾きやすい

激しく動くような子でなければ、肩ベルトがなくても抜け出さないようです。

シンプルで薄手なので、装着手順が少なく、持ち運びも洗濯も簡単なのも良いですね。

とくに外食先や里帰りでベルトのないチェアしかない時に役に立ったという声が多くありました。

離乳食のときだけでなく、公共交通機関に乗るときの長時間抱っこが楽になったという声もありました。

Check↓リーズナブルでコンパクトなチェアベルトはこちら♪

キャリフリーチェアベルトはこんな人にオススメ!

キャリフリーチェアベルトは次のような人におすすめです。

  • リーズナブルなものを探している人
  • 装着が簡単なチェアベルトが欲しい人
  • 長距離移動でずっと抱っこしておくのがしんどい人
  • 子連れの外食を楽しみたい人

軽くて小さく、ささっとつけて外してができるので、お出かけの時に役立ちそうですね。

抱っこ紐よりもずっとつけ外しが楽なので、新幹線や飛行機など長距離移動の時にも役立ちそうです。

Check↓お出かけ先で大活躍のキャリフリーチェアベルトの最安値を探してみる♪

キャリフリーチェアベルト ポケット

キャリフリーチェアベルト ポケットの最大の特徴はくるっとひっくり返して収納できることです。

ばらけがちなベルトも簡単にまとまるので、撤収が便利。

肩ベルトはないですが、内側にセーフティーベルト(赤ちゃんの腰に巻くベルト)があるので安定感も向上しています。

また、椅子やパパママの腰に巻くためのベルトが太くなり、より安定感がましています。

キャリフリーチェアベルト ポケットの悪い口コミは?

少数ですが悪い口コミは次のようなものでした。

悪い口コミ
  • ちょっと高いかなと思う
  • 届いた時ほど綺麗には畳めない

お値段は1000円以上高くなっているようです(2024年5月調べ)。

さまざまな機能が追加になってはいますが、すこし割高感があるのかもしれません。

キャリフリーチェアベルト ポケットの良い口コミは?

一方で、次の様な良い口コミがたくさんありました。

良い口コミ
  • セーフティーベルトのおかげで安定感がある
  • くるっとまとめられて外出先での撤収が早い
  • ポーチ型で持ち運びしやすい
  • 体型が違う夫婦で簡単に共用できる

セーフティーベルトがある分、しっかりホールドしてくれて安心感があるようです。

ポケッタブル仕様でまとめるのも楽という声も多くありました。

薄いのでカバンにそのまま入れられるほか、カラビナなどでカバンに取り付けているという人も。

また、ベルトが太く、調整も楽でパパ・ママどちらの抱っこでも使えるという声も多くありました。

Check↓簡単にまとまって持ち運びやすいチェアベルトはこちら♪

キャリフリーチェアベルト ポケットはこんな人にオススメ!

キャリフリーチェアベルト ポケットは次のような人におすすめです。

  • 持ち運び専用のチェアベルトが欲しい人
  • 肩ベルトは嫌がりそうだけど急な立ち上がりも怖いなと思っている人

携帯性の良さから、外出先でベルトのない椅子に使いたい方にぴったりです。

抜け出し防止のベルトも安心感がありますね。

Check↓セーフティーベルトで安心のチェアベルト 最安値を探してみる♪

キャリフリーチェアベルト ホールド

キャリフリーチェアベルト ホールドは肩ベルトがついた人気のタイプです。

ベビーチェアの立ち上がり防止になり、大人用椅子で前のめりになってしまうのを防いでくれます。

また、色や柄のバリエーションがとても多いです。

楽天市場などのお店によっては限定の柄が用意してあるところも…

Check↓楽天で1位獲得も!大人気のキャリフリーチェアベルトホールドはこちら♪

キャリフリーチェアベルト ホールドの悪い口コミは?

まずは悪い口コミから紹介します。

悪い口コミ
  • 嫌がってしまうとつけにくい
  • 肩とサイドのバックルがこんがらがって間違えてつけそうになる
  • なで肩だと肩ベルトがずれ落ちることがある

肩とサイド(赤ちゃんの脇)の2つのベルトを装着するため、暴れる子だと手間取るようです。

肩のサポートが増しているので手順が増えるのは仕方がない面もあるかもしれませんね。

キャリフリーチェアベルト ホールドの良い口コミは?

一方で、良い口コミがたくさんあり、高評価でした。

良い口コミ
  • きちんと調整すれば抜け出さない
  • 抱っこで両手を離しても安心感がある
  • しっかりした作りで丈夫
  • 色柄がいろいろ選べて嬉しい
  • 前のめりにならない

やはり肩ベルトがあると非常に安心感があるという意見が多くありました。。

ベビーチェアの立ち上がり防止も、多くの方は「有効だった」と感じていたようです。

抱っこの時に肩ベルトがあると両手を離しても大丈夫というのも高評価につながっているようです。

やはり両手が自由になるととても食べさせやすいですよね。

Check↓楽天で1位獲得も!大人気のキャリフリーチェアベルトホールドはこちら♪

キャリフリーチェアベルト 実際に使ってみました!

こちらのタイプは実際に購入して1ヶ月ほど使っています。

我が家のキャリフリーチェアベルトホールドはこちらのストライプ柄。
ストライプ柄にしてみました!ボールペンと比較するとこの通り。

我が家の次男はもうすぐ1歳のつかまり立ち全盛期

しかも、体を動かすのが大好きでやんちゃな子です。

椅子はニトリのベビーチェアを使っています。

隙あらば椅子から立とうとするので、ご飯中はいっときたりとも目が離せず、本当に参っていました。

我が家のベビーチェアは背もたれが幅広いです。

サポートベルトがつけられるか心配でしたが杞憂で、すんなり取り付けられました。

使用イメージはこんな感じ。
こんな感じで使っています。

自分で使ってみて感じた良い点・悪い点です。

デメリットメリット
肩ベルトはすこしずり落ちる
肩ベルトと脇ベルトを混同しやすい
持ち運ぶのはすこし面倒
多少肩ベルトがずれても立ち上がれない
動けないことを悟っておとなしく食べる
上の子のお世話もやりやすい

肩ベルトは口コミ通りすこしずれ落ちていることがあります。

肩ベルトが少しずり落ちかかっています
肩からずれ落ちかかっているベルト

でも、意外なことにきちんと調整していれば立ち上がれません

うちの子は足までは椅子の座面に乗っていることもありますが、抜け出したことはありません。

その上、何度かチェアベルトを使っているうちに「これは立てない」と悟ったのかすこしおとなしくなった気がします。

とうこ

とはいっても、たびたび前のめりにはなっているのでまだ立つことを諦めたわけではないようですが。

もう一つ、とても良かったのは、お兄ちゃんのご飯のお世話を同時にできるようになったことです。

長男は6歳なのでほぼ自分のことはできます。

それでも、「牛乳おかわり」「お手拭きとってほしい」などの要望がたまにあります。

キャリフリーチェアベルトホールドを購入する前は、毎度毎度

「ちょっと待ってね」→次男の口周りを拭いて抱っこ→長男の用事をする

という状態でした。

とうこ

夫がいる時は手分けしてできるのですが、我が家はわりとワンオペになりがち…

チェアベルトを導入してからは10〜20秒くらいなら離れられます(近くにいますが…)

テーブルの向こう側のお手拭きを取ってあげたり重たい牛乳瓶から牛乳を注いだりするくらいならできるようになりました。

ただ、個人的には持ち運びはあまりしたくないなと思います。

とうこ

ベルトが多い分ばらばらして扱いにくそうです。

キャリフリーチェアベルト ホールドはこんな人にオススメ!

キャリフリーチェアベルト ホールドは次のような人におすすめです。

  • おうち専用で使いたい
  • 肩ベルトがないと不安に思う
  • 色や柄にもこだわって選びたい
  • 前のめりや立ち上がりに困っている

軽くて小さく、ささっとつけて外してができるので、お出かけの時に役立ちそうですね。

抱っこ紐よりもずっとつけ外しが楽なので、新幹線や飛行機など長距離移動の時にも役立ちそうです。

Check↓ベビーチェアからの立ち上がり防止に!キャリフリーチェアベルトホールドはこちら♪

キャリフリーチェアベルト ホールド Plus(プラス)

キャリフリーチェアベルト ホールド Plusは、ホールドの特徴をそのままに、より進化した商品です。

変更になった点は次の3つ。

  • 表生地が撥水・撥油加工になった
  • 内側の生地がメッシュになった
  • 肩とサイドの色が違う

表は汚れがつきにくくなり、内側は夏場でも蒸れにくいメッシュになりました。

そして、肩ベルトとサイドベルトが混同しにくくなっています。

キャリフリーチェアベルト ホールド Plusの悪い口コミは?

基本的に、機能性はキャリフリーチェアベルト ホールドと変わりません。

そのため、キャリフリーチェアベルト ホールドと同様の内容の他には悪い口コミはありませんでした。

ただ、残念ながらAmazonでは取り扱いがないようです(2024年5月現在)。

キャリフリーチェアベルト ホールド Plusの良い口コミは?

次のような良い口コミが多くありました。

良い口コミ
  • 汚れにくいので嬉しい
  • 生地がへたらず丈夫でうれしい
  • メッシュなので汗っかきのうちの子にすごく良かった
  • ベルトの混同をしなくていいのでつけるのが簡単

とにかく改良ポイントがすべて高評価だったのが印象的でした。

とうこ

口コミを上手に取り入れて進化したようです。個人的にバックルが色を変えているのがとてもいいなと思いました!

Check↓高評価でオススメのチェアベルト ホールドPlusを見てみる♪

キャリフリーチェアベルト ホールド Plusはこんな人にオススメ!

キャリフリーチェアベルト ポケットは次のような人におすすめです。

  • チェアベルトの汚れが気になる
  • 暑い時期にもフル活用したい
  • とにかく使いやすさ重視!

食べこぼしがつきものの離乳食、汚れがつきにくいのは嬉しいポイントですね。

Check↓撥水・撥油とメッシュでママも赤ちゃんも嬉しいチェアベルトはこちら♪

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュ

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュも肩ベルトついたタイプです。

生地が通気性の良いメッシュ生地になっているのがポイントです。

また、お尻の部分は滑り止めになっていて赤ちゃんがずり落ちにくくなっています

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュの悪い口コミは?

こちらもとても評価の高い商品ですが、いくつか悪い口コミがありました。

悪い口コミ
  • たたんだ時にかさばる
  • メッシュに食べこぼしたものが詰まる

布タイプよりもメッシュ生地がふかふかな素材のようです。

その分、たたむとかさばってしまうという口コミがありました。

また、メッシュの小さな目に食べ物が詰まってしまうという声も…

ただ速乾性に優れたメッシュなので手軽に洗濯はできそうですね。

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュの良い口コミは?

次のような良い口コミが多くありました。

良い口コミ
  • メッシュが蒸れないし洗いやすい
  • 座らせていても抱っこしていても熱くなりにくい
  • 滑り止めのおかげで赤ちゃんが座った姿勢を維持しやすい
  • ママが滑りやすい素材の服をきていても安心

広範囲にメッシュを使用していることを評価する声が多くありました。

また、滑り止めのおかげで赤ちゃんがずるずるとズレて姿勢が崩れてしまうのも防げるようです。

Check↓高評価でオススメのチェアベルト ホールドPlusを見てみる♪

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュはこんな人にオススメ!

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュは次のような人におすすめです。

  • こまめに洗いたい
  • 蒸れないチェアベルトがほしい
  • 離乳食中に前後に滑ってしまって姿勢が維持できないのに困っている

布タイプかメッシュタイプかは好みが別れると思います。

どちらもそれぞれにメリットがあるので、迷ったらご自身の使い方や赤ちゃんの状態にあったものを選んでくださいね。

Check↓広い範囲がメッシュで蒸れにくいチェアベルトはこちら♪

新商品 キャリフリーチェアベルト フィット

キャリフリーチェアベルト フィットはキャリフリーチェアベルトの新商品です。

これまでのホールドの機能に加えて、ひっくり返して収納できるポケッタブル仕様になりました。

内生地は通気性の良いメッシュ生地です。

Check↓人気商品の最新モデル、持ち運びに便利なチェアベルトを見てみる♪

キャリフリーチェアベルト フィットの口コミは?

残念ながら、まだ発売されてまもないためか、ほとんど口コミがありませんでした。

とうこ

ただ、機能自体は大きく変わらないようです。

キャリフリーチェアベルト フィットはこんな人にオススメ!

キャリフリーチェアベルト ショルダー&メッシュは次のような人におすすめです。

  • 肩ベルト付きのものを外出先でも使いたい
  • 最新モデルを使ってみたい

肩紐付きタイプは安心感がある反面、ベルトの本数が多くたたむときにまとまりづらく感じていました。

くるっとひっくり返して収納できるフィットは、持ち運んで使うときにも便利でしょう。

Check↓人気の肩ベルト付きで持ち運び簡単なのはこちら♪

キャリフリー(Carry free)チェアベルト使い方!いつから?違いは?口コミ徹底調査!まとめ

キャリフリーチェアベルトの使い方や違い、口コミなど調査をしました。

まとめ
  • キャリフリーチェアベルトはバックルを止めるだけで簡単に装着できる
  • 腰がすわった頃から使える
  • それぞれ特徴があるが、どれも使いやすく離乳食のときに役立つと口コミで高評価

各製品の違いは次のとおりです。

スクロールできます
製品キャリフリー
チェアベルト
キャリフリー
チェアベルト
ポケット
キャリフリー
チェアベルト
ホールド
キャリフリー
チェアベルト
ホールド Plus
       
キャリフリー
チェアベルト
ショルダー
&メッシュ
キャリフリー
チェアベルト
フィット
肩ベルト
特徴色・柄が豊富ポケッタブル
セーフティベルト
色・柄が豊富撥水・撥油加工
内側はメッシュ
メッシュ生地
滑り止め
ポケッタブル
メッシュ生地
おすすめしたい人リーズナブルなものが良い人
装着が簡単なチェアベルトが欲しい人
持ち運び専用のチェアベルトが欲しい人
肩ベルトなしで安全性が高いものを使いたい人
チェアベルトの汚れが気になる人
暑い時期に使いたい人
汚れが気になる人
使いやすさ重視
こまめに洗いたい人
蒸れないものが欲しい人
最新モデルを試したい人
肩ベルト付きのものを外出先で使いたい人
とうこ

迷う時は、「キャリフリーチェアベルト ホールド」をおすすめします!

肩ベルト付きで安心、お値段もお手頃です。

口コミも多く評価が高いモデルです。

実際に使ってみて、「もう手放せない」と感じています!

購入を考えて迷っている方の参考になると嬉しいです。

Check↓安心の肩ベルト付きで高評価!イチオシのチェアベルトを見てみる♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

癖の強い長男、マイペースな次男の5歳差兄弟を育てる、理系ワーママ。おもちゃ・知育をはじめとした子育て情報について発信しています。日本ベビーコーチング協会認定 知育玩具アドバイザー・育脳トレーナー

〈スポンサーリンク〉

〈スポンサーリンク〉

目次